2022年12月07日 汁物
材料
(4人分)サトイモ...中4個ダイコン...200gニンジン...200gコンニャク...200g油揚げ...3枚ちくわ...4本水...800ml〜1ℓ顆粒だし...24g(スティック3本)しょうゆ...150㎖酒...大さじ2砂糖...大さじ1
(1)1 サトイモは、熱湯で5分ほど茹で、水(分量外)にとって冷ます。皮をむいて2㎝角に切る。
(2)ダイコン、ニンジンはそれぞれ皮をむき、2㎝角に切る。
(3)コンニャクは2㎝角に切り、油揚げは横半分に切って2㎝幅に切り、ちくわは1〜2㎝幅の輪切りにする。
(4)大鍋に(1)・(2)・(3)を入れ、材料がかぶる程度の水(800〜1ℓ程度)と顆粒だしを入れて、10分ほど煮る。
(5)(4)にしょうゆ、酒、砂糖を入れ、20分ほど煮てできあがり。
松代の一部地区で年越し・正月・節分などに食べる郷土料理です。同じ大きさに切った具材を大鍋でたっぷりと作り、「汁物」として食べます。節分には大豆を入れたりレンコンを入れるご家庭もあります。
≪ 前へ 一覧へもどる 次へ ≫