2021年06月08日 おかず
材料
(4人分)ふき(細めのもの)...250g(20本程度)油揚げ...4枚ニンジン...縦4分の1本インゲン...8本かんぴょう...5~10gA・だし汁...2カップ・しょうゆ...大さじ4・さとう...大さじ3~4・みりん...大さじ2塩...適量
(1)ふきは、塩を軽く振り、板ずりして、油揚げの長辺と同じ長さに切る。湯(1ℓ)に塩(大さじ1)を入れ、太いふきから鍋に入れ柔らかくなるまで3分ほどゆでる。冷水にとり、水をかえながら冷まし、皮をむく。
(2)ニンジンはふきの太さよりもやや細めの幅で棒状幅に切り、長さは油揚げの長辺に合わせて切る。インゲンはすじを取りゆでる。かんぴょうは、塩で軽くもみ、湯で戻す。
(3)まな板に油揚げを置き、油揚げを開きやすくするために、麺棒で油揚げの上を均等に押し転がす。熱湯にくぐらせ油抜きし、冷めたら長辺の一辺を残して残り3辺を切り落とし、破れないように開く。
(4)(3)の油揚げに、ふきを5本ほど乗せ、ニンジン、インゲン、油揚げの切れ端も乗せ、端からくるくる巻き、かんぴょうで4か所を結ぶ。
(5)鍋にAを入れて煮立たせ、(4)を入れて落し蓋をし、時々煮汁をかけながら煮る。10分ほど煮て火を止め、冷ましながら味を含ませる。かんぴょうの結び目の間を切りできあがり。
太めのふきは縦半分に切り、太さを合わせると巻きやすく、味が染みやすくなります。かんぴょうの幅が太い場合は細く切ると良いですよ。
≪ 前へ 一覧へもどる 次へ ≫