2017年12月06日 おかず
材料
(4人分)カブ(葉付き)...4個(200g)えび(皮をむき背わたをとったもの)...8尾しいたけ...2枚えのきたけ...50gA・酒...大さじ1・みりん...大さじ1・白だし...大さじ1片栗粉...適量B・塩...ひとつまみ・しょうゆ...小さじ1おろししょうが(チューブ可)...適量
(1)カブは、葉を落として皮をむき、6等分にする。カブの葉、えび、しいたけ、えのきたけは1cm角に切り、えびに片栗粉をまぶす。
(2)カブを鍋に入れて、ひたひたより少なめの水と、Aで薄味を付けて煮る。沸騰したら中弱火にし、カブが透き通ったら火を止めて、カブだけ取り出して器に盛る。
(3)(2)の汁を火にかけ煮立て、(1)のカブの葉、しいたけ、えのきたけを入れ、Bで味をととのえる。最後にえびを入れ、とろみがついたらおろししょうがを入れ、器に盛ったカブにかけてできあがり。
カブはやわらかくなり過ぎないように火加減に注意しましょう。
えびにまぶした片栗粉で十分とろみがつきます。
カブの皮は、塩もみして水分を抜き、細切りにして漬物やきんぴらにしたり、ベーコンと一緒にガーリックオイルなどで炒め、塩・こしょうをするとおいしいですよ。
≪ 前へ 一覧へもどる 次へ ≫