2015年12月25日 おかず その他
材料
大根...3本【資材】くし(長さ50cm程度)...3本ほど※さいばしがオススメヒモ...4本ほど
(1)大根は皮をむき、1cm~1.5cmの厚さで輪切りにする。積み重ねて、上からくしを刺し、間隔をあける。
(2)くしの両端にヒモを結び、1月〜2月の凍みる時期に風通し・日当たりの良い外に1ヵ月ほど干し、よく乾燥させる。
(3)完全に乾燥したものは冷蔵庫や涼しいところで保存する。冷凍で保存する場合は、干す期間を1〜2週間に短縮しても良い。使う時は水で戻して絞ってから煮物などに入れると良い。
冬が長い山合いの地域で重宝されている“保存食”です。
農閑期と冬場の乾燥を利用してつくりましょう。
凍み大根の煮物は生大根を使った煮物とは味の染み込み方も違いますよ。
≪ 前へ 一覧へもどる 次へ ≫